ベトナム航空から当組合に入った連絡によると、同航空が運航する日本⇔ベトナム間の定期便は、7月に引き続き8月31日まで全便運休を決定したとのことです。
日本郵便、中国向けEMSの引き受けを再開
日本郵便 株式会社は、航空便減便の影響により今年3月12日から中国向け小包や国際スピード郵便(EMS)の引き受けを一時停止していましたが、本日7月1日から引受けを再開しました。
監理団体許可、技能実習計画認定の取り消し(報道発表)
法務省と厚生労働省は、令和2年6月23日付けで、監理団体1団体に対して改善命令、監理団体3団体に対して監理団体許可の取消しをそれぞれ通知しました。
また、出入国在留管理庁と厚生労働省は、同じく令和2年6月23日付で、11実習実施者に対して技能実習計画認定の取消しを通知しました。
ベトナムへの臨時便を運航
茂木敏充外務大臣は、6月23日13時43分から行なわれた記者会見で、6月25日から27日までの3日間、ベトナムへの臨時便が運航され、日本人駐在員や出張者など約440名が出国すると発表しました。
なお、日越両国政府間で往来制限緩和の具体策合意に至っていないため、今回の渡航者はベトナム側の対策にしたがって入国時にPCR検査を受けた上、現地のホテルで2週間隔離されますが、日本に帰国した際は活動計画書の提出等を条件に2週間の行動制限が緩和されます。
『2019年 外国人技能実習制度に係る受入状況調査結果報告書』を公表
実習生不在で人手不足 農家の対応策(NHK 札幌放送局)
【 #おはよう北海道 土曜プラス】 #新型コロナウイルス の影響は農業の現場にも。外国人技能実習生の入国が制限され人手不足となる中、名寄市で始まった取り組みとは。
☆あす30日(土)朝7:30~総合テレビhttps://t.co/bPBf0SIVZi— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) May 29, 2020
3月末の特定技能在留外国人数を公表
緊急事態宣言の解除にともなう業務の正常化について
当組合は、令和2年4月16日に発令された「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」第32条第1項の規定に基づく緊急事態宣言を受けて5月4日より本部事務局を閉鎖し、リモートワークで業務を遂行してまいりましたが、昨日5月25日に緊急事態宣言が全国的に解除されたのを受けて、本日5月26日火曜日より、通常業務に復帰いたしました。
皆様方には多大なご不便をお掛けいたしましたが、何とぞご容赦下さいますよう、お願い申し上げます。
行き場失う 外国人技能実習生(NHK総合テレビ)
緊急事態宣言の期限延長にともなう当組合の対応について
令和2年4月16日、「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」第32条第1項の規定に基づく緊急事態宣言の対象地域が国内全域に拡大され、本日、5月6日までとされていた期限が月末まで延長されることが決定しました。
また、これに先立つ4月12日には北海道と札幌市が緊急合同宣言を発表し、不要不急の外出を極力避けるよう、要請がなされております。
こうした状況に鑑み、当組合としては、本日より5月21日木曜日まで本部事務局を閉鎖し、その間はリモートワークで業務を遂行することといたしましたので、ご案内申し上げます。
なお、本部事務局への架電、郵便物およびメール便の送付、ファクシミリ送信、メール送信につきましては、支障なく受信可能です。